塗料 工具

DIY初心者におすすめの工具

投稿日:2017-01-27 更新日:

これからDIYを始めてみようという方に、とりあえずこれだけあれば大丈夫だよ!という工具をご紹介します。

目次

木材を切ったり、穴を空ける工具

のこぎり

のこぎりは木材を切断するのに使用します。

ホームセンターに行けばわかりますが、のこぎりってホント種類が多くて、初めは何を買ったらいいかわからないですよね。

私もそうでした(^^;)

Zソーガイド鋸セットは真っ直ぐ切れるガイドが付いているので、初心者でも正確な切断が可能です。

DIYにおいて、良いものを作ろうと思うなら、木材を正確に真っ直ぐ切らなければなりません。

のこぎりはこれ1つあれば十分です。

クランプ

クランプは木材を固定するのに使用します。これは2つセットになって安価なのでおすすめです。

さしがね

さしがねは長さを正確に測るのに使います。これも必需品なので持っておきましょう。

電動ドライバー

電動工具があると作業の効率が格段に上がります。DIYに慣れてきたら買っておきましょう。

電動工具も様々な種類がありますが、ブラックアンドデッカーのマルチツールは、ヘッドを交換するだけで、ドリルドライバー、インパクトドライバー、サンダー、丸のこの4役をこなします。

非常に優秀な電動工具です。持っておいて損はないでしょう。

作業台

DIYを本格的にするなら、専用の作業台でやりましょう。こちらの作業台は天板が広いので作業もしやすく、アタッチメントも付いてるので、木材を固定したりできます。

電動サンダー

電動サンダーがあれば面倒なヤスリがけが一気に出来ちゃいます。

木材に色をつけるのにオススメ

ワトコオイル

ワトコオイルは木材の風合いが変わるオイルです。おしゃれに仕上げたいなら持っておきましょう。

ワックス系

ワックスは木材に膜を張り、木材の風合いを変えます。こちらも持っておけば、仕上がりがおしゃれになります。おすすめです。

アンティークワックスは日本製で、嫌な匂いも少なく、固形で扱いやすいので、初心者の方にもオススメです。私も愛用しています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-塗料, 工具
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

DIYにおすすめの作業台ボッシュPWB600レビュー

本格的にDIYをするなら、きちんとした作業台が必要です。 この記事ではボッシュの作業台をレビューします。 目次 開封 さっそく部屋に持って入って開封しようと素手で持ち上げようとしましたが、重さで滑って …

アンティークワックスの色見本比較

アンティークワックスの色の違いを知りたい! 無塗装の木材をオシャレに着色できるアンティークワックスですが、色の種類が豊富でどれを買ったらいいか分からない人の為に、今回はよく使う4色の見本を比較してみま …

DIYにおすすめの丸のこ、日立工機FC6MA2

目次 日立工機165mm ブレーキ付き丸のこFC 6MA2 届いたので早速開封。アマゾンで買いました。 持ってみるとまあまあ重いかな。まぁ丁度いいくらいだと思う。安定感がありそう。 丸のこってよく見る …

空き瓶、空き缶をおしゃれにリメイクしてみた

缶、瓶、プラスチック容器などの、日常生活で出る空の容器、そのまま捨ててませんか? 今回は空き瓶をおしゃれにリメイクしてみたので、方法も交えてご紹介します。 簡単にできるので、ぜひ真似してみてください。 …

100均リメイクに使えるストーン調スプレー

アサヒペンのストーン調スプレーが100均リメイクにかなり使えそうなのでご紹介します。 このストーン調スプレーは下塗りなしでも、木、鉄、プラスチック、コンクリートに直接吹けるのが特徴です。 アサヒペン …


DIY・iPhone・カメラ・電動工具関連の記事を書いています。