DIY 工具

ソーホースブラケットで作る作業台

投稿日:2017-12-11 更新日:

ボッシュの作業台を広く使うために、ソーホースブラケットで作業台を作ります。

ソーホースブラケットって何だ?と言う方に簡単に説明。

ソーホースブラケットとは2×4(ツーバイフォー)と呼ばれるサイズの木材を接続して作業台や机を簡単に作ちゃうスグレモノ。

DIYに持ってこいのアイテムなんです。

ソーホースブラケットは2個入りで 1セットです。作業台の脚には4つ必要なので2セット揃えました。

脚となる2×4をカットし、組み立てます。

木材を入れる時に固い時は、ゴムハンマーで叩いて入れます。

次に釘かビスで固定。

これを2つ作って木材を挟めば片側の脚ができます。

天板に集成材を置いて簡易作業台の完成です。

ボッシュのワークベンチと並べてみます。

実はボッシュのワークベンチと同じ高さになる様にしてみました。

ボッシュのかっこいい作業台を買ってみた

これで長い2×4材なんかを固定して切断出来る様になりました。DIYが捗りそうです。

さらに2×4の柱を立てて棚も設置。だんだん形になってきた(´∀`*)♪

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-DIY, 工具
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

木目のクッションフロアをリビングに敷いてみた

クッションフロアの貼り方って難しそうなイメージがありますよね。 今回、DIYでリビングにクッションフロアを貼ってみました。 価格や貼ってみた感想なんかを書いてみます。 目次 クッションフロアとは?メリ …

DIY初心者におすすめの工具

これからDIYを始めてみようという方に、とりあえずこれだけあれば大丈夫だよ!という工具をご紹介します。 目次 木材を切ったり、穴を空ける工具 のこぎり のこぎりは木材を切断するのに使用します。 ホーム …

小さい木材を素早く正確にカットしたいなら丸ノコスタンドがおすすめ

DIYで小さい木材や短い木材を正確にカットするのは意外と難しんですよね。 丸のこスタンドを使えば、木材が小さかったり短くても正確なカットができます。 今回は丸のこスタンドを買ってみたのでレビューします …

収納ワゴンDIY

収納に便利なワゴンを作ります。 今回の木材は杉材です。杉材ってとても木目がよく出て美しいんです。 SPF材よりも少しだけ高いですが、完成した時の見栄えの良さは一目瞭然です。 まずはカットした木材を組み …

セリアの水性ニスで足場板を再現

セリアの水性ニスで足場板を再現します。 使用する板はSPF材の1×4です。 使用するニスの色はメープルを選んでみました。 ハケで素早く塗ります。 量は多めに塗ります。 塗ったらすぐに布で拭き取ります。 …


DIY・iPhone・カメラ・電動工具関連の記事を書いています。