DIY 工具

ソーホースブラケットで作る作業台

投稿日:2017-12-11 更新日:

ボッシュの作業台を広く使うために、ソーホースブラケットで作業台を作ります。

ソーホースブラケットって何だ?と言う方に簡単に説明。

ソーホースブラケットとは2×4(ツーバイフォー)と呼ばれるサイズの木材を接続して作業台や机を簡単に作ちゃうスグレモノ。

DIYに持ってこいのアイテムなんです。

ソーホースブラケットは2個入りで 1セットです。作業台の脚には4つ必要なので2セット揃えました。

脚となる2×4をカットし、組み立てます。

木材を入れる時に固い時は、ゴムハンマーで叩いて入れます。

次に釘かビスで固定。

これを2つ作って木材を挟めば片側の脚ができます。

天板に集成材を置いて簡易作業台の完成です。

ボッシュのワークベンチと並べてみます。

実はボッシュのワークベンチと同じ高さになる様にしてみました。

ボッシュのかっこいい作業台を買ってみた

これで長い2×4材なんかを固定して切断出来る様になりました。DIYが捗りそうです。

さらに2×4の柱を立てて棚も設置。だんだん形になってきた(´∀`*)♪

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-DIY, 工具
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

ダンボールを処分しやすい大きさにできるカッター

Amazonのダンボール部屋に溜め込んでませんか? 今回は段ボールの処分にもってこいの超おすすめのカッターをご紹介します。 ダンボール専用カッターダンちゃん 私も困っていたんですが、ダンちゃんと言う段 …

カラーボックスの作業机を安定感が出るように作り直した

以前カラーボックスを使った作業デスクをつくりましたが、天板が安定せずズレたりしてデスクとしては正直イマイチな出来でした。 カラーボックス机の作り方 その原因は天板の奥行きとカラボの奥行きサイズが合って …

収納ワゴンDIY

収納に便利なワゴンを作ります。 今回の木材は杉材です。杉材ってとても木目がよく出て美しいんです。 SPF材よりも少しだけ高いですが、完成した時の見栄えの良さは一目瞭然です。 まずはカットした木材を組み …

この1年で買って良かったモノ

2018年になって早3ヶ月目ですが、この1年に買って良かったものを発表します。 昨年はカメラ、パソコン、電動工具、家電と、ほんと色々買いました。 目次 MacBook Pro 昨年1番高い買い物がこの …

写真現像Lightroomのスポット修正で不要なものを消す

写真に写った不要なものを消す。 今回は写真管理アプリLightroomでその方法を解説。 こちらの川土手の写真。 鳩を消してみます。 Lightroomのスポット修正を使用します。 簡単です。


DIY・iPhone・カメラ・電動工具関連の記事を書いています。