キッチンの窓枠が寂しいので、棚をDIYで作ってみました。

1×4をカットする
窓枠のサイズを測って、1×4材をホームセンターでカットしてもらいます。
自分でカットもできますが、時間がかかるので。
カットした1×4を組み立てる
カットした1×4を組み立てます。

組み立てるとこんな感じです。
真ん中の棚は1つ余計だったので、後で外してます。

ブライワックスを塗る
ブライワックスを塗っていきます。

ブライワックスは塗ると木の木目が浮かび上がるようになり深みが増します。
これが、

こうなります。木目に深みがでましたね。

全体にブライワックスを塗っていきます。
布で擦って磨くように塗っていきます。

塗り終えたところです。
結構塗る面積が多くて、疲れました汗

窓枠に取り付け
ブライワックスが乾いたら早速窓枠にはめてみます。
ジャストフィットです☆

フライパンを引っ掛けられるようにしてみました。

調理器具もいつでも使えるように、引っ掛けてます。



作業自体は結構大変でしたが、使い勝手の良いラックが出来上がりました♪
キッチンを使うのが楽しくなりそうです☆
今回使用したもの
ブライワックスを木材に塗ると、深みが出ていい感じです。
特にジャコビアンは人気の色で私も良く使ってます。
ブラックアンドデッカーのマルチツールはヘッドを交換できるので、1台で何役もこなしてくれます。
1つあればかなりの作業が出来ます。
コメント