DIY 工具

DIY始めるなら知っておきたい基本の木材接合方法5つ

投稿日:2018-01-10 更新日:

木材ってどうやって接合すればいいの?
DIYを始めてこのように困ったことありませんか?

意外と木材同士の接続方法ってたくさんあるんですよ。

今回はDIY初心者さんのために、木材の接続テクニックと状況に応じた接続方法をご紹介します。

目次

ネジ・クギ

最も手軽な方法ですが、木材に対して垂直に打たないと、ズレやすく完成度が低くなります。釘は金槌で叩いてつけます。

金具

木材に厚みがある場合は、金具で固定すると強度が出ます。作業台や棚を作るときに使いますね。

黒の金具は引き締まった印象でかっこよく、男前インテリアに使えます。

シンプソンからは様々な接続が可能な金具が出ているのでおすすめです。

角材で固定

木材同士が薄い場合は角材をつけて、クギやネジで固定します。

ダボ繋ぎ

ダボ穴を開けて接続する方法です。釘やネジを使わないので、仕上がりが綺麗です。
穴を直角に開けないといけないので、難易度は高いですね。

ポケットホールジグ

欧米では主流の繋ぎ方です。ポケットホールジグというツールを使って開けた穴に、コーススレッドを入れて繋ぐ方法です。

ネジが隠れるので、仕上がりが綺麗。

デメリットはホールジグ本体の価格が高いこと。
普通のホームセンターでは中々置いてないので、アマゾンで手に入れましょう。

ハンドメイド家具などの本格的な家具を作るときに、ワンランク上の仕上がりになるので、おすすめです。

まとめ

いかがでしたか?
色んな木材の接続方法がわかりましたね。
後は何を作るのか、状況に応じて使い分けてみましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-DIY, 工具
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

写真現像Lightroomのスポット修正で不要なものを消す

写真に写った不要なものを消す。 今回は写真管理アプリLightroomでその方法を解説。 こちらの川土手の写真。 鳩を消してみます。 Lightroomのスポット修正を使用します。 簡単です。

木材を正確に切断できる日立のスライド丸ノコC7RSHCレビュー

日立のスライド丸ノコC7RSHCを導入したので開封からレビューまで。 まず言いたいのは、スライド丸ノコC7RSHCはめちゃくちゃかっこいいっ!という事。 色んな機能は後で説明するとして、まず私がこのス …

no image

DIYを楽しむコツ

今回はDIYが楽しくなるTipsをお話しします。 私が普段DIYで意識している事と言い換えてもいいかもしれません。 目次 ジャストサイズのものが作れる 例えば本を綺麗に収納できる本棚が欲しいとします。 …

DIYにおすすめの丸のこ、日立工機FC6MA2

目次 日立工機165mm ブレーキ付き丸のこFC 6MA2 届いたので早速開封。アマゾンで買いました。 持ってみるとまあまあ重いかな。まぁ丁度いいくらいだと思う。安定感がありそう。 丸のこってよく見る …

収納ワゴンDIY

収納に便利なワゴンを作ります。 今回の木材は杉材です。杉材ってとても木目がよく出て美しいんです。 SPF材よりも少しだけ高いですが、完成した時の見栄えの良さは一目瞭然です。 まずはカットした木材を組み …


DIY・iPhone・カメラ・電動工具関連の記事を書いています。