ネットの激安タイヤってどうなの?実際に試してみた

クルマ

車のタイヤ交換をしたいけど、もう古い車だからあまりお金は掛けたくないな...。

そんな時タイヤはどこで買えば安く手に入るのでしょうか?
私の場合はオートウェイというカー用品を扱うネットショップで買いました。

注文した次の日には家まで届けてくれます。早っ‼︎

ちなみにオートウェイと提携している店舗なら、タイヤを店舗まで直送してもらう事もできます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

激安タイヤ HIFLY HF805

今回購入したのはHIFLY HF805と言うタイヤ。サイズは205/50R17です。
こちらを購入した理由は単純に最も安く、評価も高かったからです。

HIFLY...直訳すると高く飛ぶ?頼むどうか飛ばないでくれ。

タイヤの溝は普通ですね。取り付け時の内側と外側が決まってます。

タイヤ内側を見ても粗悪な物ではなさそうです。

どこでタイヤ交換すれば安い?

次に、どこでタイヤ交換すれば安いのでしょうか?
オートバックスは、持ち込みでのタイヤ交換は工賃が高く設定されているので、今回はお世話になってるディーラーにお願いしました。

タイヤ交換の価格は地域やお店によって様々なので、できるだけ安くしたいなら電話で問い合わせて比較してみる事をおすすめします。

ディーラーでのタイヤ交換工賃

早速車に積んでディーラーで取り付けしてもらいます。17インチなので結構デカいです。
後部座席を畳んでぎゅうぎゅうに詰め込んだら何とか積めました。

古い夏タイヤから、今回購入した新品夏タイヤ、HIFLY HF805への交換と、車はスタッドレスを履いているので、スタッドレスから夏タイヤに交換をしてもらいました。

今回の作業

  • ホイール付きスタッドレス→ホイール付き夏タイヤへの交換
  • 夏タイヤは新品に組み換え

という2つの作業工賃が発生してます。

↓は明細書です。

部品代の2160円というのは、バルブ代です。バルブはタイヤに空気を入れる部分の部品です。バルブはゴム部品で劣化しやすいので基本的にはタイヤを交換するときに一緒にバルブも交換します。

バルブが劣化して古くなると、ひび割れが発生してそこからエア漏れする事もあるので、ケチらず4本全て交換してもらいました。

その他に古いタイヤを処分してもらうので、廃タイヤ処理費用がかかります。

合計11,144円

タイヤの交換工賃のみでは8,640円ですね。ディーラーでもタイヤ持ち込みの工賃は高めに設定されているみたいです。

ディーラーでのタイヤ交換終了しました。

見た目は問題なさそうです。

HIFLY HF805の評価

早速試運転してみます。

しばらく直線を30〜40㎞/hで走って気づくのは、やや固めの接地感。
それまでスタッドレスタイヤを履いて走っていたので、そのように感じたのかもしれません。

さらに加速していくと、ゴーという走行音が聞こえます。

普通の国産タイヤでもロードノイズはあるし、車体や路面状態にも左右されるので、HIFLY HF805というタイヤが特別ロードノイズが大きいわけではないと思います。

音楽を聴いたり会話をするのに支障が出る訳ではないので、及第点と言ったところです。

交差点に差し掛かり、ハンドルを切ります。
グリップ感はしっかりしてます。

雨の日にも走ってみました。
路面が濡れていても安定しているように思います。

まとめ

日常使いなら全く問題はなくコスパは最強だと思います。

後は耐久性ですね。これは使い続けてみないとわかりませんね。あと2〜3年で手放す予定の車なので心配はしてません。

買って良かったと思える商品です。私のようにあまり車にお金をかけたくない人におすすめのタイヤです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました