DIY

DIYを楽しむコツ

投稿日:

今回はDIYが楽しくなるTipsをお話しします。
私が普段DIYで意識している事と言い換えてもいいかもしれません。

目次

ジャストサイズのものが作れる

例えば本を綺麗に収納できる本棚が欲しいとします。ホームセンターや家具屋さんに本棚を見に行きますよね。しかしなかなか丁度いいサイズのものが見つからないという経験は一度はあると思います。丁度いいサイズがあっても色やデザインが微妙だと、サイズを選ぶかデザインを選ぶかという葛藤も生まれてしまいます。
DIYでは必要なサイズを好きな色で作る事ができます。

失敗したとしてもOK

DIYも初めから納得できるものを作るのは難しいです。というか作れませんw工具の使い方であったり経験が必要です。私も初めはなかなか思ったものが作れませんでした。しかし経験を重ねると工具や材料の使い方がわかったきて作品のクオリティが上がっていきました。今回はここがこのやり方でうまくいかなかったから、次はこうしてみようとか次に活かす事ができます。そのように考えている時間も楽しいです。DIYは失敗を重ねないと上達しません。何でもそうですよね。

DIYで作ったものを自慢しよう

私はDIYで上手くいったものはインスタグラムやルームクリップといったSNSにあげたりしています。完全に自己満足の世界ですが、他の人からいいねがつくと、もっといいもの作ってやろうとモチベが上がりますw

誰かの為に作ってみよう

自分だけのものを作りつづけるのもいいですが、ある程度DIYに慣れてきたら、誰かの為にDIYしてみる。DIYで何か作れるというのはとても素晴らしい能力です。その能力を他の誰かの為に使ってみてください。必ず喜ばれるし感謝されます。そうするとさらにモチベが上がりますし、もっと作りたいという欲求が湧いてきます。

誰でもできる!

DIYの素晴らしいところは、始めるのに性別も年齢も関係ないという所です。誰でもちょっとした工具と材料を揃えれば、始める事ができる。とても入り口が広い趣味だと思います。

今回はDIYを面白くするコツを紹介しました。
これからDIYを始めてみようかなとお考えの方に少しでも参考に慣れば嬉しいです。最後まで読んで頂きありがとうございました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-DIY

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

Colorbox_desk-0

ニトリのカラーボックスをアレンジしてL字の作業机を作ってみた!

ニトリのカラーボックスで作業机を作ってみました。 自分専用のアトリエのような広い作業スペースが欲しいなと思いついたのが、カラーボックスに天板で繋げてデスクにする方法。 目次 必要なものはこれだけ カラ …

DIY始めるなら知っておきたい基本の木材接合方法5つ

木材ってどうやって接合すればいいの? DIYを始めてこのように困ったことありませんか? 意外と木材同士の接続方法ってたくさんあるんですよ。 今回はDIY初心者さんのために、木材の接続テクニックと状況に …

収納ワゴンDIY

収納に便利なワゴンを作ります。 今回の木材は杉材です。杉材ってとても木目がよく出て美しいんです。 SPF材よりも少しだけ高いですが、完成した時の見栄えの良さは一目瞭然です。 まずはカットした木材を組み …

写真現像Lightroomのスポット修正で不要なものを消す

写真に写った不要なものを消す。 今回は写真管理アプリLightroomでその方法を解説。 こちらの川土手の写真。 鳩を消してみます。 Lightroomのスポット修正を使用します。 簡単です。

ラブリコで洗濯棚を作ってみた

ラブリコを使って棚を作ろう! ラブリコとは、2×4というサイズの木材を、天井と床に突っ張らせて柱を作るアイテムです。 今回はこのラブリコを2つ使って、洗濯機上のスペースに棚を作ります。 ラブリコの使い …


DIY・iPhone・カメラ・電動工具関連の記事を書いています。