DIY 工具

ソーホースブラケットで作る作業台

投稿日:2017-12-11 更新日:

ボッシュの作業台を広く使うために、ソーホースブラケットで作業台を作ります。

ソーホースブラケットって何だ?と言う方に簡単に説明。

ソーホースブラケットとは2×4(ツーバイフォー)と呼ばれるサイズの木材を接続して作業台や机を簡単に作ちゃうスグレモノ。

DIYに持ってこいのアイテムなんです。

ソーホースブラケットは2個入りで 1セットです。作業台の脚には4つ必要なので2セット揃えました。

脚となる2×4をカットし、組み立てます。

木材を入れる時に固い時は、ゴムハンマーで叩いて入れます。

次に釘かビスで固定。

これを2つ作って木材を挟めば片側の脚ができます。

天板に集成材を置いて簡易作業台の完成です。

ボッシュのワークベンチと並べてみます。

実はボッシュのワークベンチと同じ高さになる様にしてみました。

ボッシュのかっこいい作業台を買ってみた

これで長い2×4材なんかを固定して切断出来る様になりました。DIYが捗りそうです。

さらに2×4の柱を立てて棚も設置。だんだん形になってきた(´∀`*)♪

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-DIY, 工具
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

ラブリコで洗濯棚を作ってみた

ラブリコを使って棚を作ろう! ラブリコとは、2×4というサイズの木材を、天井と床に突っ張らせて柱を作るアイテムです。 今回はこのラブリコを2つ使って、洗濯機上のスペースに棚を作ります。 ラブリコの使い …

DIYにおすすめの丸のこ、日立工機FC6MA2

目次 日立工機165mm ブレーキ付き丸のこFC 6MA2 届いたので早速開封。アマゾンで買いました。 持ってみるとまあまあ重いかな。まぁ丁度いいくらいだと思う。安定感がありそう。 丸のこってよく見る …

no image

DIYを楽しむコツ

今回はDIYが楽しくなるTipsをお話しします。 私が普段DIYで意識している事と言い換えてもいいかもしれません。 目次 ジャストサイズのものが作れる 例えば本を綺麗に収納できる本棚が欲しいとします。 …

ダンボールを処分しやすい大きさにできるカッター

Amazonのダンボール部屋に溜め込んでませんか? 今回は段ボールの処分にもってこいの超おすすめのカッターをご紹介します。 ダンボール専用カッターダンちゃん 私も困っていたんですが、ダンちゃんと言う段 …

セリアの水性ニスで足場板を再現

セリアの水性ニスで足場板を再現します。 使用する板はSPF材の1×4です。 使用するニスの色はメープルを選んでみました。 ハケで素早く塗ります。 量は多めに塗ります。 塗ったらすぐに布で拭き取ります。 …


DIY・iPhone・カメラ・電動工具関連の記事を書いています。