100均DIY セリア ダイソー 塗料

ダイソーとセリアの水性ニスで足場板風の塗比較

投稿日:2017-01-10 更新日:


ダイソーとセリアの水性ニスで、1×4材を足場板風の塗装をしてみました。

目次

ダイソーのニス、ウォルナット

まずはダイソーの水性ニスから塗ってみます。色はウォルナット。

ハケで塗っていきます。

たっぷり塗ります。

塗り終えたら、乾く前にすぐに布で拭き取ります。

しっかり拭き取ったら完成です。

どうでしょう?
近くで見ると、使い古された板のような汚れた感じが出てるのがわかりますね。

セリアのニスと比較

同じやり方でセリアの水性ニスでも足場板風の塗装をしてみました。色はダイソーのと同じウォルナットです。

左がダイソーのニスで右がセリアのニスです。

どうですか?違いが分かりますか?
ダイソーの水性ニスと比べると、セリアのニスはより濃く、マットに仕上がりました。

塗っていて気づきましたが、セリアのニスはドロっとして粘度があります。
一方、ダイソーの水性ニスは、液がサラサラしているので塗りやすかったです。

2つとも同じ水性ニスのウォルナット色ですが、以外にも違った雰囲気になりました。

他の色との比較

さらに、ダイソーのチーク、メープル、セリアのメープルを、1×4材を使って同様に比較してみました。

結果はそれぞれ違った雰囲気になりました。

メープルは明るめの発色で、カントリーな雰囲気になります。足場板風にしたいなら、やはりウォルナットがオススメですね。

個人的にはセリアのウォルナットがお気に入りで、これからのDIYに取り入れていきたいです♪

100均のニスは作りたい物や好みによって使い分けると良さそうです。

是非参考にしてみて下さい!

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-100均DIY, セリア, ダイソー, 塗料
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

百均の木材で収納ボックスをDIY

百均にある木材で収納ボックスを作ってみたいと思います。 組み立てる前に色塗りまーす。アンティークワックスとミルクペイントを使いますよ。 ダークオークをチョイス。アンティークワックスは固形で使いやすい。 …

アンティークワックスの色見本比較

アンティークワックスの色の違いを知りたい! 無塗装の木材をオシャレに着色できるアンティークワックスですが、色の種類が豊富でどれを買ったらいいか分からない人の為に、今回はよく使う4色の見本を比較してみま …

ブライワックスとワトコオイルの違いは?比較してみた

ブライワックスとワトコオイルという木の質感を変えられるものをご存知ですか? どちらも木に塗って使うんですが、DIYを始めたばかりの人はどう違うかわからないと思います。 そんなDIY初心者の方の為に、今 …

空き瓶、空き缶をおしゃれにリメイクしてみた

缶、瓶、プラスチック容器などの、日常生活で出る空の容器、そのまま捨ててませんか? 今回は空き瓶をおしゃれにリメイクしてみたので、方法も交えてご紹介します。 簡単にできるので、ぜひ真似してみてください。 …

リメイクシートでニトリの化粧台をリメイク

ニトリで買った化粧台です。 このありきたりなダークブラウンのデザインに飽きたので、今回はこれを100均のリメイクシートでリメイクしてみます。 なお、部屋がとても散らかってるので一部モザイク入れてます。 …


DIY・iPhone・カメラ・電動工具関連の記事を書いています。