「賃貸でもDIYを楽しみたいけれど、壁に穴を開けるのはちょっと…」
有孔ボードを使った壁収納なら、賃貸物件でも安心して楽しめます。この記事では、初心者でも手軽にできる有孔ボードの取り付け方法をステップバイステップでご紹介します。
DIYで有孔ボードを取り付ける手順
- ツーバイフォーをワトコオイルで塗る
- 有孔ボードを塗る
- ディアウォールでツーバイフォーを固定
- 有孔ボードを取り付け
まずワトコオイルでツーバイフォーを塗っていきます。
次に有孔ボードを塗っていきます。ホームセンターで1000円程で売ってます。穴あきボードやペグボードとも呼ばれていますね。
有孔ボードはそのまま使用しても良いですが、今回はミルクペイントを使って黒く塗ってみます。
塗り終えました。ムラに見えますが、完全に乾くとムラがなくなり、つや消しのかっこいいブラックになります。
ディアウォールは、壁や天井に穴を空けることなく、ツーバイフォーを固定できる優れものです。賃貸でも気軽にDIYを楽しめます♪
かなりしっかり固定されます。なのに、取り付け取り外しは簡単なんです♪
有孔ボードを取り付ける為に、下穴を開けます。
ブラックアンドデッカーのマルチツール
ここで私のお気に入りの工具のご紹介☆
ブラックアンドデッカーのマルチツールは、ヘッドを交換できるタイプの電動工具です。
穴空けからネジ締めまで、これ1台でスムーズに出来ます♫
18Vマルチツールベーシック マルチエボ 限定セット(バッグ/18Vコードレス丸ノコ付き) EVO185B1CS DIY 電動工具 電動ドライバー 電動ドリル 充電式ドライバー 電動ジグソー 電動サンダー ブラックアンドデッカー
ネジで有孔ボードを取り付けます。
有孔ボードの取り付け、完了です!
バックやアクセサリー等、よく身に付けるものをまとめて収納してみました。
iPadのスタンドにもなります♪
まとめ
今回のDIYで、お部屋が一気にスタイリッシュに変身しました。有孔ボードの取り付けは意外と簡単で、ディアウォールを利用すれば賃貸でも問題なし。ちょっとした工夫で、収納スペースも増えて、毎日の生活がもっと楽しくなりそうです。参考になれば嬉しいです。
コメント