DIY 工具

DIYにおすすめの丸のこ、日立工機FC6MA2

投稿日:2017-03-23 更新日:

目次

日立工機165mm ブレーキ付き丸のこFC 6MA2

届いたので早速開封。アマゾンで買いました。

持ってみるとまあまあ重いかな。まぁ丁度いいくらいだと思う。安定感がありそう。

丸のこってよく見るとかっちょいー。

電源コードは柔軟性があり取り回しが良さそうです。長さも十分。

ガイドも付いてるので、材料の端に沿わせての直線切りが出来ます。


早速2×4材を試し切りしてみた。

もの凄い切れ味!何コレ⁉︎今までのこぎりでギコギコやってたのがアホらしくなるくらいスパーッと切れます。

Amazonのレビューでは、付属のチップソーはバリが出て使えないというレビューを見ましたが、1回試し切りした感じでは、切断面はとても綺麗でした。全然問題なさそう。

切れ味凄い代わりに、粉じんも凄い。1回試し切りしただけで、部屋が粉じんまみれに( ̄O ̄;)。
しかも粉じんの粒子がすごく細かい。コレ絶対掃除が大変だ汗
外で使わないとダメだねこりゃ。


粉じんの粒子がとても細かいので防護メガネとマスクは必須ですね。後エプロンもした方が良さそう。

とても便利な丸ノコですが、欲を言えば安全ストッパーみたいなのが付いてると良かったかな。
持ち運ぶ時に回転レバーを押しそうになるのがちょっと気になった。
油断すると大ケガをする可能性がある工具なので、使用時には最大限の注意を払う必要がありそうです。

丸ノコを上手く使いこなして精度の高いDIYをやっていきたいですね。

丸のこを使ったDIYです。

その他のおすすめ丸のこ、アクセサリー

価格で選ぶならリョービの丸のこがおすすめです。
アマゾンで買える丸のこの中で、最も評価されている丸のこです。コスパは最高です。

丸のこ定規があれば正確に直角、角度切りが可能です。

付属のチップソーより刃数が多く、綺麗に滑らかに切れます。


スポンサードリンク

スポンサードリンク

-DIY, 工具
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

セリアの水性ニスで足場板を再現

セリアの水性ニスで足場板を再現します。 使用する板はSPF材の1×4です。 使用するニスの色はメープルを選んでみました。 ハケで素早く塗ります。 量は多めに塗ります。 塗ったらすぐに布で拭き取ります。 …

DIYにおすすめの作業台ボッシュPWB600レビュー

本格的にDIYをするなら、きちんとした作業台が必要です。 この記事ではボッシュの作業台をレビューします。 目次 開封 さっそく部屋に持って入って開封しようと素手で持ち上げようとしましたが、重さで滑って …

木目のクッションフロアをリビングに敷いてみた

クッションフロアの貼り方って難しそうなイメージがありますよね。 今回、DIYでリビングにクッションフロアを貼ってみました。 価格や貼ってみた感想なんかを書いてみます。 目次 クッションフロアとは?メリ …

木材を正確に切断できる日立のスライド丸ノコC7RSHCレビュー

日立のスライド丸ノコC7RSHCを導入したので開封からレビューまで。 まず言いたいのは、スライド丸ノコC7RSHCはめちゃくちゃかっこいいっ!という事。 色んな機能は後で説明するとして、まず私がこのス …

小さい木材を素早く正確にカットしたいなら丸ノコスタンドがおすすめ

DIYで小さい木材や短い木材を正確にカットするのは意外と難しんですよね。 丸のこスタンドを使えば、木材が小さかったり短くても正確なカットができます。 今回は丸のこスタンドを買ってみたのでレビューします …


DIY・iPhone・カメラ・電動工具関連の記事を書いています。